館報
「研究と創造の精神」と「モノづくり」をテーマに、当館が発行する広報誌です。
トヨタ産業技術記念館「赤れんが便り」最新号
バックナンバー
-
Vol.74(平成28年10月発行)
~内容~
トヨダAA型乗用車 誕生80周年企画
「AA型乗用車」が語りかけていること
COTTON STORY ~世界に広がる綿文化~ -
Vol.66(平成26年7月発行)
~内容~
20th Anniversary
改めまして、「トヨタ産業技術記念館」を、よろしくお願い申し上げます。
フォーカス:「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを伝えて
イベントガイド
ワイドビュー:「有杼織機から無杼織機へ」
-2. インテリジェント化の進展- -
Vol.61(平成25年4月発行)
~内容~
2013年イベントカレンダー
企画展:くらしを支えた「はかる」道具たち
ワイドビュー:洋式紡績業の導入とガラ紡機の盛衰
フォーカス:鋳造 -自動車創業期の苦闘- -
Vol.60(平成24年11月発行)
~内容~
ワイドビュー:G型自動織機の登場とマンチェスターの没落
企画展:竹中大工道具館巡回展のご案内
展 示:自動車館新展示のご案内 -
Vol.58(平成24年4月発行)
~内容~
2012年イベントカレンダー
トヨタコレクション企画展:蓄音機の発明
ワイドビュー:英国の産業革命とマンチェスターの栄光
フォーカス:“花の冠”(カローラ)はマイカー時代の幕開けとともに -
Vol.55(平成23年4月発行)
~内容~
巻頭言:藤森 文雄氏(産業技術記念館 理事 アイシン精機株式会社 取締役社長)
インタビュー:黒崎 輝男氏(デザインプロデューサー)
日本を「クリエイティブ」と「ものづくり」の世界中枢にする
フォーカス:トヨタグループ館
匠の技を訪ねて:鈴鹿墨 伊藤 亀堂氏(有限会社進誠堂 墨匠) -
Vol.54(平成22年12月発行)
~内容~
巻頭言:若山 甫氏(産業技術記念館 理事 豊田合成株式会社 取締役社長)
インタビュー:東 垣氏(地球深部探査センター長)
地球の謎を解く「ちきゅう」が、明日の日本を元気にする
フォーカス:はじめまして、NIPPON。~写真に残る明治時代~
棟梁~堂宮大工の世界~
現代の名工:朝比 輝男氏(株式会社ジェイテクト ジェイテクト高等学園 副学園長) -
Vol.53(平成22年8月発行)
~内容~
巻頭言:安川 彰吉氏(産業技術記念館 理事 愛知製鋼株式会社 取締役社長)
インタビュー:面出 薫氏(建築照明デザイナー)
光をしつらえる照明デザインで、快適な「気配」を醸し出す
フォーカス:リニューアル!創造工房
現代の名工:加藤 富久氏(トヨタ自動車株式会社 鋳造生技部 主査) -
Vol.52(平成22年4月発行)
~内容~
巻頭言:加藤 宣明氏(産業技術記念館 理事 株式会社デンソー 取締役社長)
インタビュー:畑村 洋太郎氏(工学院大学教授、東京大学名誉教授、畑村創造工学研究所代表、工学博士)
失敗に学び、失敗を生かせば、創造を生み出す宝の山が積み上がる
フォーカス:リニューアル!テクノランド
匠の技を訪ねて:上田 菊明氏(足利刺繍 創始者) -
Vol.51(平成21年12月発行)
~内容~
巻頭言:斎藤 卓氏(産業技術記念館 理事 株式会社 豊田中央研究所 代表取締役所長)
インタビュー:堀木 エリ子氏(創作和紙プロデューサー)
和紙作りそのものではなく、空気や気配をどう創りだすかにこだわりたい
フォーカス:先人たちの制御技術 ~からくりから織機まで~
現代の名工:金属加工機械組立技術 安部 良夫氏(株式会社デンソー研修センター 技能研修本部 本部長) -
Vol.50(平成21年8月発行)
~内容~
巻頭言:豊田 周平氏(産業技術記念館 理事 トヨタ紡織株式会社 取締役社長
インタビュー:川口 淳一郎氏(独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部(ISAS/JAXA)深宇宙探査センター長、月・惑星探査推進ディレクター、「はやぶさ」プジェクトマネージャー)
世界初の試料採取や惑星間往復飛行へ挑む「はやぶさ」の長い旅
フォーカス:打掛からクルマや新幹線の座席まで、艶やかに織りの美を醸し出すジャカードの世界
トヨタコレクション企画展:蘇るサウンド♪蓄音機 ~100年前の音を今に~
現代の名工:金型製作技術 鈴木 貞秋氏(アイシン精機株式会社 工機工場 工場管理グループ 安全管理チーム) -
Vol.49(平成21年5月発行)
~内容~
巻頭言:豊田 章一郎氏(産業技術記念館 副理事長 トヨタ自動車株式会社 名誉会長
インタビュー:藤本 隆宏氏(東京大学大学院経済学研究科教授 東京大学ものづくり経営研究センター・センター長)
不況にめげない「現場力」、ニッポンの再生はものづくりの現場から始まる!!
フォーカス:「モノづくり」「研究と創造の精神」を育んだ15年の軌跡
トヨタコレクション企画展:江戸のハイテク ~ようこそ!和時計ワールドへ~
現代の名工:板金技術 尾形 重幸氏(トヨタ紡織株式会社 新製品進行管理部生産推進室) -
vol.47 (平成20年7月発行)
~内容~
巻頭言:豊田 鐵郎氏
(産業技術記念館理事 株式会社豊田自動織機 取締役社長)
インタビュー:駒形 克己氏(造本作家・デザイナー)
中を開ければワクワク、ドキドキ。本に触れる面白さを、世界中に伝えたい
フォーカス:赤レンガの景観美と建築遺産
匠の技を訪ねて:伊賀くみひも -
vol.46 (平成20年3月発行)
~内容~
巻頭言:安田 善次氏
(産業技術記念館理事 関東自動車工業株式会社 取締役社長)
インタビュー:川崎 和男氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授)
「命と向き合ってます」と答えられなかったら、研究室から追放します
フォーカス:トヨタ生産方式
匠の技を訪ねて:四日市萬古焼 -
vol.44 (平成19年6月発行)
~内容~
巻頭言:神尾 隆氏(産業技術記念館理事 東和不動産株式会社取締役社長
インタビュー:赤﨑 勇氏
夢を追い続け、試行錯誤の果てに成し遂げた世界初の青色LED実現の偉業。
展示物ウォッチング:人と社会に調和する技術の変遷
匠の技を訪ねて:三河仏壇 -
vol.43 (平成19年4月発行)
~内容~
巻頭言:吉田 絋司氏(産業技術記念館理事 株式会社ジェイテクト取締役社長
インタビュー:稲本 正氏
葉っぱに学び、木のモノづくりで環境再生。すべてのヒントは木刀で遊んだ「森」にあった。
展示物ウォッチング:低燃費技術の変遷
匠の技を訪ねて:赤津焼き -
vol.42 (平成18年12月発行)
~内容~
企画展:働くロボット -現場をささえる仕事の達人
開催期間:2006年10月17日~11月26日
企画展:布ものがたり ~伝統からの飛翔~ 新井淳一の世界展
開催期間:2006年8月22日~9月24日 -
vol.41 (平成18年8月発行)
~内容~
巻頭言:水嶋敏夫氏
(産業技術記念館理事 トヨタ車体株式会社 取締役社長)
インタビュー:新井淳一氏(テキスタイルプランナー 多摩美術大学客員教授)
創作は、「信頼できる人たち」との「ネットワーク」づくりから始まる。
展示物ウォッチング:排出ガス低減技術の変遷
匠の技を訪ねて:名古屋桐箪笥 -
vol.40 (平成18年6月発行)
~内容~
巻頭言:山内康仁氏
(産業技術記念館理事 アイシン精機株式会社 取締役社長)
インタビュー:大平貴之氏
(プラネタリウム・クリエイター (有)大平技研代表)「限りなく本物に近い人工宇宙を創りたかった。」
展示物ウォッチング:高速化と信頼性向上のための評価技術の変遷
匠の技を訪ねて:岡崎石工 -
vol.39 (平成18年3月発行)
~内容~
巻頭言:清水順三氏
(産業技術記念館理事 豊田通商株式会社社長)
インタビュー:竹本修三氏(京都大学大学院理学研究科教授)
「幅広く異なる分野を興味深く眺めていると、思わぬヒントに遭遇する。」
展示物ウォッチング:時代が求める自動車であるために 材料技術の変遷
匠の技を訪ねて:名古屋黒紋付染め -
vol.38 (平成18年1月発行)
~内容~
企画展:自動車デザインの現場展 -見せます。夢が事実になる瞬間-
特別展:20世紀デザインの異才 ジャン・プルーヴェ -「モノづくり」から建築家=エンジニアへ -
vol.37 (平成17年10月発行
~内容~
巻頭言:松浦剛氏(産業技術記念館理事 豊田合成株式会社取締役社長)
インタビュー:丸勢進氏(研究成果活用プラザ東海 総館長)異なる分野、立場の違う人たちとの交流から本当にいいモノが生まれる。
展示物ウォッチング:自動車用プラスチック部品をつくる「化成品の成形技術」
匠の技を訪ねて:常滑焼 -
vol.36 (平成17年6月発行)
~内容~
巻頭言:石川 宣勝氏(産業技術記念館理事 株式会社豊田中央研究所代表取締役)
インタビュー:福田 敏男氏(名古屋大学高等研究院教授、名古屋大学大学院教授)
「アトム」型自律ロボットの実現は若い世代にまかせよう。
展示物ウォッチング:工作機械で部品を作る技術 「機械加工技術」
匠の技を訪ねて:豊橋筆 -
vol.35(平成17年3月発行)
~内容~
巻頭言:モノづくりは「夢」で終わらせてはいけない。 豊田英二氏
インタビュー:産業技術記念館の軌跡を知る 紡ぐ・織る機械の技術
「繊維機械館」
展示物ウォッチング:研究と創造の精神に学ぶ自動車のしくみと開発・生産技術の歴史ツꀀ
「自動車館」
匠の技を訪ねて:その他の新しい施設と展示 -
Vol.34(平成16年8月発行)
〔巻頭言〕
【産業技術記念館 理事 豊田紡織株式会社 取締役社長】
好川 純一氏
〔インタビュー〕
【神奈川科学技術アカデミー理事長】
藤嶋 昭氏
「光触媒」は進歩を加速させています。
展示物ウォッチング
エンジンの主要部分を作る技術
鋳造技術の変遷
PICK UP
アルミ合金鋳造の技術開発
SPOT
精密鋳造法の代表・ロストワックス
匠の技を訪ねて
有松・鳴海絞
きみもおいでよ、モノづくりランド -
Vol.33(平成16年3月発行)
〔巻頭言〕
【産業技術記念館 理事 関東自動車工業株式会社 社長】
内川 晋氏
〔インタビュー〕
【東京大学名誉教授東京大学素粒子物理国際研究センター参与】
小柴雅俊氏
いっしょうけんめい考えて、考えて、
その可能性について考え抜いたうえで、
ヤマ勘を働かせると当たりがよくなるんです。
展示物ウォッチング①
美しく精密に鋼板を加工する
プレス技術の変遷
軽量化のためのプレス技術
テーラードブランクのプレス成形
展示物ウォッチング⑨ PICK UP
プレスに欠かせない金型
SPOT
金型製作最前線
匠の技を訪ねて
瀬戸染付
きみもおいでよ、モノづくりランド -
Vol.32(平成15年10月発行)
〔巻頭言〕
【産業技術記念館理事 トヨタ自動車株式会社 取締役社長】
張 富士夫氏
特別展
自動車のエンジン展
〜爆発するパワーの秘密〜
きみもおいでよ、モノづくりランド -
Vol.31(平成15年7月発行)
〔巻頭言〕
【産業技術記念館 理事 愛知製鋼株式会社 相談役】
大橋正昭氏
〔インタビュー〕
【名城大学理工学部材料機能工学科教授 理学博士】
飯島 澄男氏
物質を非院に小さくすると、
今までなかった面白い現象が起こる。
これを積極的に活用しようというのが
ナノテクノロジーです。
展示物ウォッチング
強度が大切な自動車部品を製造する
鍛造技術の変遷
展示物ウォッチング PICK UP
製作過程も製品も、地球にやさしい
焼結鍛造コンロッド
TOPICS
Multi Action Press
複動プレス成形による厚板塑性加工技術
MUSEUM
鍛造技術の館
匠の技を訪ねて
尾張七宝
きみもおいでよ、モノづくりランド -
Vol.30(平成15年4月発行)
〔巻頭言〕
【産業技術記念館 理事 株式会社豊田自動織機 取締役会長】
横井 明氏
〔インタビュー〕
【理化学研究所理事長】
小林俊一氏
世の中に役立つ研究をするもよし。
自由な発想の研究をするもよし。
展示物ウォッチング
日本の近代化を見つめてきた
ローラーカード(梳綿機)
展示物ウォッチング(番外編)
ローラーカード(梳綿機)が、
産業技術記念館にやってきた。
匠の技を訪ねて
名古屋仏壇
きみもおいでよ、モノづくりランド -
Vol.29(平成15年2月発行)
〔巻頭言〕
【産業技術記念館 理事 豊田工機株式会社 取締役会長】
大西 匡氏
〔インタビュー〕
【独立行政法人 国立科学博物館長】
佐々木 正峰氏
博物館の役割の一つは、
子供達の創造の目を育む、
体験学習の場を提供することですね。
展示物ウォッチング1
「安全を守る技術」
事故を予防し、命を守る信頼の車づくり
展示物ウォッチング2
「衝突実験用ダミー」
匠の技を訪ねて
名古屋友禅
きみもおいでよ、モノづくりランド -
Vol.27(平成14年7月発行)
21世紀の創造者
【ロボット工学・メカトロニクスの第一人者に聞く】
原島文雄氏
これからの科学技術の最大のテーマは、
何ができるかではなく「何をすべきか」です。
展示物ウォッチング
「治具」「溶接」「組付ライン」変遷で見る
ボデー組付技術の進歩
時代に輝く匠の技
「人から学んで人を超えよう。」
手作業ライン作業者の「チームの動き」を実現した
移動ロボット
キミもおいでよ、モノ作りランド -
Vol.26(平成14年4月発行)
21世紀の創造者
【イベントプロデュースの第一人者に聞く】
山本寛斎氏
日本初のオリジナルのエンターテインメントをつくる。
それが今の活動、そして私の夢。
展示物ウォッチング
進化する塗装技術
「基髄授術の確立」から「高品質・高意匠化・高度自動化へ」
時代に輝く匠の技
知っていますか?コンピュータもかなわない
塗装技能士によるクルマづくりの妓術。
キミもおいでよ、モノ作りランド -
Vol.25(平成13年12月発行)
21世紀の創造者
【バイオエレクトロニクスの第一人者に閲く】
軽部征夫氏
これからのモノづくりは、いろんな情報や知識を
新しい知恵に変えることから始まります。
展示物ウォッチング
クルマの進歩って、人と社会に調和するためなんだよね。
キミもおいでよ、モノづくりランド
時代に輝く匠の技
大上至氏
知ってるかいつコンビュータもかなわない
人の手によるクルマづくりの妓術。 -
Vol.24(平成13年5月発行)
巻頭言 既成の枠超え夢の追求を
記念館トピックス
研究と創造の広場
一展示解説ー
「有杼織機から無杼織機へ」一高速化、自動化の進展-
1. 無格織機(シャットルレス織機)の登場
・無杼織機による高速化の進展
・有杼織機と無杼織機
・無杼織機のよこ入れ機構と特徴
2 展示機の説明
・グリッパ織機
・レピア織機
・ウォータジェット織機
・エアジェット織機
データ&インフォメーション -
Vol.23(平成13年2月発行)
巻頭言 日本の伝統とモノづくり
記念館トピックス
研究と創造の広場
一展示解説ー
「いろいろなシャットル織機」
1. ダイナミックな運動でシャットルを飛ばすランカシヤールーム
2. 繊細で綴密芯線横の織物ができる両側4丁杼織機
3. 刺繍調模織を織込む縫取織機
4. 品質の良いタオルを効率良く織るタオル用自動織機
5. シャットる織機からシャットルレス織機へ
データ&インフォメーション -
Vol.22(平成12年11月発行)
巻頭言 特別展「自動車のボデー展」によせて
記念館トピックス
研究と創造の広場
一特別展特集ー
「自動車のボデー展ーより安全、より快適な移動空間を求めてー」
自動車とともに歩んだボデーづくり
トヨタのボデーメーカーの歩み
I.ボデー技術の基本
〈ボデーの考え方〉
〈要素技術〉
II.ボデー扱術の実際
(車両開発、生産準備とCAD/CAM/CAE)
その他展示の見どころ・体験コーナーなど
データ&インフォメーション -
Vol.21(平成12年8月発行)
巻頭言 観察と実験
記念館トピックス
研究と創造の広場
「G型自動織機の集団運転J
1.豊田佐吉の発明上の信念に基づく宮業的試験工場の再現
2.機械技術確立期の織布工場の再現
3.日本の織機技術の発展と豊田佐吉
糸をつむぐ原理を知る実演コーナー
体験コーナー
新展示物紹介
データ&インフォメーション -
Vol.20(平成12年4月発行)
巻頭言 歴史と先端
記念館トピックス
研究と創造の広場
「量産関桁の発展」
1.量産技術 大量生産方式の始まり
日本における機械製造技術の発達と量産技術の導入
織機の発達と生産技術の発展
2.展示機の説明 G型自動織機の組立ライン
国産第1号のモールディングマシン
加工用冶具
データ&インフォメーション -
Vol.19(平成12年1月発行)
巻頭言 21世紀、日本が再び活力を取り戻すため
記念館トピックス
研究と創造の広場
「動力から自動化ヘー日本の織機技術の移り安わり(2) 自動織機の出現-」
1.織機の発展 動力織機から自動織機へ
日本における自動織機の導入
豊田佐吉による完全な自動織機の普及
日本における自動織機の普及
2.展示機の説明 無停止杼換式豊田自動織機(G型)
阪本式管換式自動織機SO-A型
3.量産技術の発達
データ&インフォメーション -
Vol.18(平成11年9月発行)
巻頭言「自動車と高分子材料」の開催にあたって
記念館トピックス
研究と創造の広場一特別展特集ー
「自動車と高分子材料ー強く・軽く・美しく-」
高分子の要素妓術
高分子材料の変遷
1.パプリカ・スターレット・ヴィッツに見る高分子材料使用部品の変遷
2.代表的な高分子材料部品の変遷
3.高分子材料部品の成形
4.高分子のリサイクル(トヨタの例)
5.高分子材料品未来
データ&インフォメーション -
Vol.17(平成11年7月発行)
巻頭言 豊田織布菊井工場
記念館トピックス
研究と創造の広場
「人力から動力ヘー日本の織機技術の移り変わり(1)ー」
織機の発展 手機と力織機 日本における力織機の導入
日本における力織機の普及 日本における織機技術の発展
展示機の説明 豊田式汽力織機強田式小幅動力織機I式
豊田式鉄製広幅動力織機L式 豊田式鉄製広幅動力織機N式
豊田式鉄製小幅動力織機Y式
無停止符替式自動織機の出現
データ&インフォメーション -
Vol.16(平成11年4月発行)
巻頭言豊田佐吉翁と横須賀
記念館トピックス
研究と創造の広場
「操作性と生産性の向上を求めてー在来線機改良のあゆみー」
1.洋式技術の導入ーバッタンとジャカードの伝来一
2.在来技術との融合ー機大工の活雌と改良織機の普及
3.力織織への胎動一足踏織機と動力化への試みー
4.展示織の説明(1)豊田式糸繰返織(2)バッタン商機
(3)ジャカード付き府機(4)空引機
(5)足路織機(6)豊田式木製入力織機
データ&インフォメーション -
Vol.15(平成11年1月発行)
巻鎮言新たな世紀に向けて
記念館トピックス
研究と創造の広場「紡ぐ技術、織る技術」ー道具の時代の紡織技術-
1.木綿の伝来と普及。
2.江戸開吃の木綿の技術
3.手紡ぎ手織りの工程
(1)手紡ぎの工程
(2)手織りの工程
(3)仕上げの工程
4. 道具の時代から機械化へ
データ&インフォメーション -
Vol.14(平成10年9月発行)
巻頭言「自動車の電気・電子展」の開催にあたって
記念館トピックス
研究と創造の広場
特別展特集「自動車の電気・電子展」
ー明日をひらくカーエレクトロニクスー
要素技術とその変遷
クラウン3世代に見る電装品の変遷
代表的な電装品・電子部品の変遷
明日の自動淳
データ&インフォメーション -
Vol.13(平成10年7月発行)
巻頭言「東和不動産の生い立ち」
記念館トピックス
研究と創造の広場
展示解説「全自動紡績システムの誕生」
ーファクトリーオートメーションを目指した日本の紡績機械技術一
1 世界のトップレベルになった日本の紡績織械
2.展示機の説明
3.終わりに
データ&インフォメーション -
Vol.12(平成10年4月発行)
巻頭言
記念館トピックス
研究と創造の広場
展示解説「国産紡績機械技術の確立「その2」
ー省人化を実現した連続自動紡績法と
革新精紡機(オープンエンド精紡機)ー
1 戦後の綿紡績業界の状況と国産技術の動向
2.日本で生まれた連続自動紡績法
3.革新精紡機一口ータ式オープンエンド精紡機の出現
4.その後の設術革新
データ&インフォメーション -
Vol.11(平成10年1月発行)
巻頭言モノづくりの心
記念館トピックス
研究と創造の広場「国産紡績機械技術の確立 その1」
粗紡工程を省いたスーパハイドラフトリング精紡機
1.国産技術確立への足跡。
2.展示機の説明
データ& インフォメーション -
Vol.10(平成9年10月発行)
巻頭言工作機械展の開催にあたって
記念館トピックス
研究と創造の広場特別展特集マザーマシンのロマン
ー機械をつくる機械の昔と今「工作機械展」ー
工作機械の歴史
トヨタグループの工作機械史
展示機の解説
工作機械の要素技術
データ&インフォメーション -
Vol.9(平成9年7月発行)
巻頭言新たな「モノづくり」を目指して
記念館トピックス
研究と創造の広場「日本の機械精績」
江戸~明治初期の紡績技術/西欧技術の導入
機械紡績の普及/綿紡績工程の概要
展示機の説明
紡績機械国産化の動き
データ&インフォメーション -
Vol.8(平成9年3月発行)
巻頭言「モノづくりとともに」
記念館トピックス
研究と創造の広場「ガラ紡績機」
ガラ紡とは/ガラ紡績機の発明者・臥雲辰致/三河地方に普及
展示される2台のガラ紡機
ガラ紡績機の独創性・技術的おもしろさ
豊川工業高協での修復
データ&インフォメーション -
Vol.7(平成9年1月発行)
巻頭言「新生」
記念館トピックス
研究と創造の広場「紡ぐ・織る技術の基本」その(2)
産業革命を起こした紡織機
データ&インフォメーション -
Vol.6(平成8年9月発行)
巻頭言「鉄鋼材料展の開催にあたって」
記念館トピックス
研究と創造の広場特別展特集「鉄鋼材料展」
鉄の不思議
鉄鋼の性質と用途
データ&インフォメーション -
Vol.5(平成8年7月発行)
巻頭言「工作機械とこと始め」
記念館トピックス
研究と創造の広場 展示解説「紡ぐ・織る技術の基本」
手紡ぎ/織物と機械
各種の織物/いろいろな繊維
データ&インフォメーション -
Vol.4(平成8年4月発行)
巻頭言「モノづくりと先見性」
記念館トピックス
研究と創造の広場「産業と技術」-モノ作りの心-
金属加工に用いる各種工具類
測る/形取る/鋳込む/切る/接ぐ/曲げる・絞る・延ばす/明ける・抜く・くり広げる/削る/研ぐ・磨く
データ&インフォメーション -
Vol.3(平成7年9月発行)
巻頭言:「試行錯誤からの創造」
記念館トピックス
研究と創造の広場「環状織機」
大正13年(1924)製の環状織機/各機構について
豊田佐吉と「円」運動/環状織機開発の経緯
佐吉が発明した環状織機の機構
環状織機開発の動向
データ&インフォメーション -
Vol.1(平成7年7月発行)
~内容~
巻頭言:「産業技術記念館の開館一周年にあたって」
開館一周年を迎えて
豊田商会の建物を移築
研究と創造の広場「建築からみた記念館」
データ&インフォメーション